2008年度未来塾付け足し講座で作った味噌について
2008年度と言っても、今年の3月8日に仕込んだ味噌も、9ヶ月たちます。
9月13日の栗ひろいの時、味噌を作った塾生のお母さんに聞かれたので、管理人の味噌の様子をお伝えします。
前回の様子は、http://kanan-mizusumasi.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/post-5497.html
をご覧ください。
その後、また外に少しカビが生えたので、天地返しを兼ねて、丁寧に取り除きました。
その後、重石は取り除き、熟成させています。
かなり色がついてきました。昨年は色がつかなかったのですが、今年の味噌は色が濃いです。
また、ビニール袋とみその隙間に、たまりが溜まって、少し黒いと言うか、しょうゆの色になっています。
これはカビではないので、食べるとき味噌に混ぜ込みます。
密封方式で作ってますので、味噌の中はかびないのが普通です。
もし、黒かびなどの発生がありましたら、丁寧にカビの部分を取り除いてください。
また、腐ってなければ、味噌のいい香りがしますので、その香りがしていたら大丈夫です。
6ヶ月も経てば、もう食べられますので、味噌汁で味見をしてみてください。
きっと、その美味しさに感動するでしょう。笑
管理人の味噌の画像を載せておきます。
画像の白い色は、カビ防止の塩です。
上のほうにビ二ール袋の中が少し黒くなっているのがたまりです。(拡大画像を見てください。)
前回の画像と比べて、色がついたでしょ。
何かわからないことがありましたら、管理人までメールください。
みずすましホームページからメールできます。管理人でした。
| 固定リンク
「未来塾2008年度」カテゴリの記事
- 2008年度未来塾付け足し講座で作った味噌について(2009.09.15)
- 2008年みずすまし未来塾 付け足し講座で作った味噌の様子です。(2009.06.02)
- 3月8日「みずすまし未来塾」付け足し講座「味噌づくりをしよう」を開催しました。(2009.03.09)
- 5月25日 2008年度「みずすまし未来塾」入塾式と第1回塾を開催しました。(2008.05.27)
- 12月8日「みずすまし未来塾」第7回塾を開催しました。(2009.03.03)
コメント
味噌味わってます。
そろそろ食べられるようになったので、味噌汁、なすの味噌炒めで、使ってみました。
やっぱ、自分で作った味噌は最高です。
投稿: 管理人 | 2009年9月27日 (日) 08時03分